この記事では
カップ焼きそばを食べる方法を説明します。
『カップ焼きそばの食べ方がわからない。』
『中身の袋がいっぱいでよくわからなくて断念した。』
『試したことがあるがすごい音が鳴ったので容器ごと投げつけてしまった。』
『考えると気が病んでしまうので避けてきた。』
このような悩みの方には必見です。
カップ焼きそばを食べる方法を知っていますか?という
アンケートの調査によると

このような結果に。
恥ずかしくて面と言えない模様です。
結論から述べます。
誰にもバレずに今すぐカップ焼きそばを食べることができます。

信じられないかもしれませんがこれが完成形です。
一緒に作っていきましょう。
私はご飯の気分だ。
ご飯の食べ方が知りたいんだ。という方はこちらの記事です。

カップ焼きそばを食べる方法
カップ焼きそばの選定

どれが良いかな?
まずはお好きなカップ焼きそばを選びます。


UFO


ペヤング


一平
タカトシのやつ


YouTuber


チキン
選びましたか?
おすすめはUFOかペヤングです。
正直なんでもいいですもう。
ふたをあける



HUTA?あける?
ふた【蓋】
- 物の口を上から覆いふさぐもの。また、サザエ等の貝の口をおおう甲。 「―をあける」(転じて、物事を始める)


楽しい?慎重に開けてね!全部開けてはダメ!


何やってんの?
少しだけふたを開けて
火薬の袋を取り出しましょう。


お湯を沸かす



湯?WAKASU?
わか‐す【沸かす・湧かす・涌かす】
- [沸] 液体に熱を加えて、煮え立たせる、または適温にする。 「湯を―」.[沸] 熱狂させる。 「観衆を―」
ケトルorやかんでお湯を沸かしましょう。


ケトルで沸かす。


やかんで沸かす。
お湯の沸かし方くらい知ってるよね?




沸かしている間にこちらをご覧ください。
お湯を注ぐ



SOSOGU?
そそ‐ぐ【注ぐ・】
- 1.流し込む。 「田に水を―」
- 2.液体をかける。 「植木に水を―」
カップ焼きそばにお湯を注ぎましょう。


本当は知っていると思うので火薬を入れるは割愛します。


ふたをそこまで開けろって言ったか?なあ?
火傷しないように気を付けてください。
折り返し地点です。


3分くらい待つ



MATU?
ま‐つ【待つ】
- 1.人・物事・順番などが来るのを望み、頼みとして、時を過ごす。
- 2.用意して備える。 「―あるを頼む」
ただ3分待つのもあれなのでこちらをご覧ください。


お湯を捨てる



SUTERU?
す‐てる【捨てる】
- 不要になって見放す。
- いらない、または価値がないものとして投げ出す。 「ごみを―」
- かまわず、ほったらかす。 「家業を―・てて遊び歩く」
お湯を捨てましょう。
最大の難所です。詳しく説明します。


慎重に。


推奨角度。


遠くから見た様子。


当事者目線。
途中で大きな音が鳴るかもしれませんが気になさらず!
あと少しで念願のカップ焼きそばを食べることができます。
よくここまで頑張りましたね!最後まで気を抜かずに頑張りましょう!


そのまま。いい調子です。落ち着いて。


あっ・・!
できあがり


すぐ美味しい♪すごく美味しい♪
コメント