衝撃なタイトルで申し訳ございません。
世の中には絶望的につまらない方がたくさんいらっしゃいますよね。
例えば
親戚のおじさん。校長先生。にゃんこスター。磯野貴理子。

つまらない人の7つの共通点があります。
自慢話をしすぎ
人は自慢話をされるのが1番嫌いと言われています。
ほどほどにならいいと思います。
思い当たる方は意識して控えましょう。



わしは昔
地元では中々の悪でのう。
女もとっかえひっかえじゃよ。
それでなあ むかしh
みんなが知ってる話を大げさに言う
テレビ・新聞等で話題になっている何度もこすった話をどや顔で披露してしまう。
二次情報ではなく、自分が体験した一次情報をネタに話してみましょう。



ノストラダムスの大予言って知ってる?
2000年に地球が
謙遜しすぎちゃう
〖私なんて・・・・〗〖失敗ばかりで・・・〗と卑下しすぎると
単なるダメ人間と思われてしまいます。失敗談は共感を誘う笑い話に変えて伝えましょう。



私このまま一生頭あげられないんです。
あげたらもう・・
定型文を多用
雨の日は〖足元が悪い中・・・〗という決まり文句より
〖だいじょうぶですか?傘は使いますか?タオルはつかいますか?〗とタオルを差し出す方が
相手の心をつかめます。



きびしい暑さが続いておりますが 皆様はお元気でお過ごしのことと存じます
おかげさまをもちまして 私共も元気に暮ら
自己紹介が下手
職業、会社名、など名刺をみれば分かることは言わなくてよい。
〖自分が何をしているのか〗という行動と絡めて話すと、話が広がります。



私は右手の人差し指をあげています。
押しつけ
若い人、知識が乏しい人の話に〖それ知ってる〗と割り込み、押しつけるのはあまりよくないです。
ときには、知っていても〖知らないふりをして教えてもうらう〗スタンスもとりましょう。



一語一句すべて承知しております。
デリカシーがない
恋人や子どもの有無、婚姻状況など〖聞いてどうするの?〗という質問は控えましょう。
話の展開を考えず〖とりあえず聞いてみる〗のは最悪かもしれません。



お?なんだ昨日はお盛んか?お?
まとめ
ボケるのは最高のおもてなしである。
コメント