はじめに。
この記事は「運よく1年未満で5桁収益化できた馬鹿野郎が調子に乗って書いた薄い薄い」内容です。2021.10月時点
ブログなら簡単にお金を稼げます。
こんな事聞いたことありませんか?
ブログ 副業 稼ぐ 初心者
こんなワードで検索してブログをはじめた方は多いんじゃないでしょうか。
ブログで副収入を得た輝かしい未来予想図
- 毎月旅行できる!
- 好きなことをしていられる!
- 会社に縛られない!
- FIREだ!
ここであなたに質問があります。
今あなたはブログで稼げていますか?
もし稼げていたらこの記事にたどり着いてないと思います。
簡単に稼げるなんて嘘じゃないか!
こう思った事でしょう。
あなたはこんな事で悩んでいませんか?
- ブログでお金を稼ぎたいけど何も知識がない。
- ブログ運営しているがだらだらとりあえず書いている。
- ブログ運営で一体何をすればいいのかはっきり言って分かってない。
- ブログ初心者という言葉に甘んじている。
- ブログに関するキーワードの意味が分からないけど分かったふりをしている。

そう!私の話だよね!!!!
先程の文を読んでこう感じた方がいるかもしれません。
- 最終的に何か高額な情報商材を売られるんじゃないか?
- 結局言いたいことはなんだ?
- あなたは一体誰なんだ?


この記事では
ブログ運営1年未満(2021.10月時点)SEO知識がない初心者が
収益化3桁~5桁までに至るまでやってきたこと
を個人の見解・感想文としてありのままに言っていくだけです。
この記事で最終的に高額な情報商材を売りつけることはありません。
また、情報商材を否定しているわけでもございません。
有益な情報を見極めることが大切だと思います。
高額な情報商材詐欺には気をつけましょうね!
この記事を読んで分かること
・SEO知識がないブログ運営1年未満の私がやってきたこと
・やって良かったと思う事
・挑んでいる事



ブログ知識勉強中のブロガーの参考例として読んでほしいです。
真面目に読む記事ではございません。
収益5桁というパワーワードがありますが
単月で達成しただけであります。
ご了承ください。
ブログ運営1年未満の私が今までやってきた事



まずは今までおおまかに何をやってきたかを説明するよ~
1.特化ブログ運営
ブログ運営でお金を稼ぐには
特化ブログがおすすめ
ブログ運営で稼いでいる先人が良く言っているなと思い2021年3月から
美容特化ブログをはじめました。


もちろん雑記ブログでもお金を稼いでいる方はたくさんいらっしゃいます。
- 特化ブログ
- 続けにくいが成果が出やすい。
- 雑記ブログ
- 続けやすいが成果が出にくい。
こんな特徴があると言われています。
そして私は
雑記ブログも運営しています。
今あなたが見ているこの記事は雑記ブログで書いています。
2.雑記ブログ運営
2021年6月末から雑記ブログ運営もはじめました。
何故はじめたのか?
- 魔の3ヶ月の存在
- 雑記ブロガーの存在



1つ目の理由だよ!
初心者ブロガーに立ちはだかる壁
魔の3ヶ月
という言葉があります。
- 魔の3ヶ月とは?
- ブログ運営をはじめて3ヶ月目で挫折・運営をやめてしまう事。
ブロガーの大半は経験し、運営をやめてしまう方はかなり多い。


噂に聞いていたこれを回避する為
特化ブログが魔の3ヶ月を迎える前に雑記ブログを立ち上げれば
また1ヶ月目からという気持ちになれる。
こんなすっとんきょうな理由ではじめました。



2つ目の理由だよ!
雑記ブロガーの方で楽しそうに記事を書いてるのを見ていました。
特化ブログの特徴でもある
続けにくい
これに該当していたので、楽しくブログをできていなかったです。
そんな時にTwitterを通じて知り合ったブロガーさんが
楽しそうに記事を書いているのを見ました!


特化ブログから約3ヶ月後に雑記ブログ(はしもとぶろぐ)をはじめました。
雑記ブログのテーマは『自由』。
初心者が複数ブログ運営することは良くないとされています。1つのブログで全力投球したほうが成果が出やすいと思っています!
3.ブログ×SNS運用(Twitter)
ブログとTwitter?



同時にやるとこんな効果が!
ブログと同時期にTwitterをはじめました。メリット・デメリット説明するよ~。
メリット
色々な情報を共有したり、切磋琢磨しあって向上心が生まれるよ!



ただし良い事ばかりではないよね!


デメリット
SNSは色々な発言・考え方・辛辣な意見をよく目にすると思います。こんな意見もあるんだなあくらいの気持ちが大切です。けして良い事ばかりではありません。
所詮はTwitterです。SNSごときで気を病まないでくださいね!
WordPressテーマ〖SWELL〗



cocoonからSWELLへ移行したよ!
当ブログは
国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー
シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ
を使用しています。
なぜSWELLに移行したの?
- おしゃれ
- おしゃれ
- おしゃれ
まあおしゃれです!デザインが苦手な方でもおしゃれに見える!デザインが得意な方はもっとおしゃれに!
やってよかったこと・志


私がブログ運営でやってよかったこと・志を説明します。
※個人の見解です。あなたに当てはまるかどうかは分かりません。
ブログをやりたいときにやる



朝活も苦手!やれたらやる!
時間を決めていません!やりたいときにブログを書く!
理由
飽き性だから。ブロガーにとって飽きるという事は最大の敵です!
やらなくてはならない!と思うと嫌になってやらなくなります。
ブログはコツコツ継続することが大切です。
Twitterで成果をあげている方のブログを読む



とにかく読む!盗作はだめ!
とにかく読む!
理由
成果を上げてる方のブログは何か秘訣があるってこと!
- 文章の読みやすさ
- デザイン
- 広告を貼る位置
- 行間 等
参考になる事は真似しよう!
ブログの本を読んでみる



話題の本を読んでみる!
とりあえずブログは多少なりとも勉強は必要(本当はかなり勉強が必要)だとおもいますのでとりあえず本を読んでみよう!
理由
知識は財産だ!ではなく話題・売れている本はなぜ売れているのか?有益だからです。
読んで少しでもブログ知識をいれてみよう!
私が読んだものは2冊だけです。
ヒトデさん:「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
kindle版「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
柏崎剛さん:目からウロコのSEO対策「真」常識
kindle版 目からウロコのSEO対策「真」常識
ブログで成功している方のユーチューブを見る



無料で有益な情報をゲット!
ブログで成功している方のおすすめユーチューブを無料でみる!
理由
無料でこの情報はありがたい限りです!どんどん見て勉強しよう!
ヒトデさん:ヒトデせいやチャンネル
この動画を見てブログの基礎知識を学んだよ!
なかじさん:ウェブ職TV / なかじ
ブログ運営について分かりやすい動画でいろいろ教えてくれているよ!
マクサンさん&サンツォさん:マクサンラボ
ブログ初心者~中級者まで必見動画多数あります~!
記事の大量削除



書けばいいと思ってる時期がありました。
ブロガーあるある。とりあえず100記事書いてみろ!
これに絶賛挑戦中でしたが辞めました。
理由
中身がない記事を大量に書いても意味がない?
実際に見られていない記事を削除してもPVは変わりませんでした。
むしろリライトする記事が減り、内部リンクもしやすくなりました!
- リライト
- 記事や論文などにおいて文章を再度書き直すこと。推敲とは違い、ある一定の目的を持ってほぼ全部を一から書き直すこと。
検索順位を上げたり記事の質を向上させる。 - 内部リンク
- サイト内の記事同士をつなぐリンクのことを意味している。
サイト全体の評価を向上させる。
新記事を書かない!リライト&内部リンクの充実



リライト&内部リンクは非常に重要みたい!
流入があるものからリライト!リライト!リライト!&内部リンクで繋げる!
理由
リライトの重要性が高い!
良いSEO効果を得るには、ユーザーの利便性を考慮してリライトし、より質の高い記事に書き換えることが重要。
SEOラボ:リライトによるSEO効果(https://seolaboratory.jp/92222/)引用
内部リンクの重要性が高い!
※1クローラーが回遊しやすくなる!
内部リンク構造を可視化するプラグイン「Show Article Map」で美容ブログを見てみました!
すべて繋がるようにリライトしました。


※1サイトを巡回して収集してくるロボット
クローラーがこないとどうなるんだい?
ウサギ『どうもクローラー(収集屋さん)です。』
インデックスとはクローラーがページを認識、データベース化すること
カエル『あれ?収集終わったの?』
ウサギ『なんか回りづらかったからかえってきた。5日後くらいにもう一回いくわ』
店主『オープンなのに誰もこねえ。』
サイトは評価されず、インデックスされなければ検索結果に表示されることはありません。
Shutterstock(シャッターストック)を使用



有料コンテンツだよ!
美容ブログでは主にShutterstock(シャッターストック) を使っているよ!
Shutterstock(シャッターストック) とは
写真素材、ベクター画像、アイコン等を閲覧。シンプルなライセンス、専用のカスタマーサポート。 10億を超える画像、動画クリップや音楽素材のダウンロード実績。お得な定額プランを今すぐ購入。毎週更新の無料素材・ファイル変換ツール・商用利用OK。
Shutterstock(シャッターストック) 公式サイト引用
理由
他の方と被らない画像!
画像を探す時にかかる時間を短縮!


ただ、ちょっとお高めですね。追記・高すぎるからやめといた方が良い。
- 契約しているプラン
365日間定額プラン、標準ライセンス(毎月10点ダウンロード) - ¥3,500/月
最初の1か月間は無料でご利用いただけます。最初の1か月以内であればいつでもキャンセルできます。
アフィリエイトじゃないよ。
特化ブログからアドセンス広告削除



特化にはいらないアドセンス。
特化ブログからアドセンス広告削除しました。
理由
買ってほしいアフィリエイトの邪魔になる!
何も売るものが無いときにアドセンスを使いましょう!
ブログの先人たちからよく『特化ブログからアドセンス外した方がいいですよ』と言われてきました。
ということなので外しました!
初心者あるあるでアドセンス広告はいくらかなあ?って毎日見ると思います!
どうですか?初心者のブロガーさんは1桁~2桁もしくは0ではないですか?
PV数がかなりあるブログじゃないと厳しい金額ですよね。
- 1PV 単価は 0.2~0.4円くらいが平均と言われています。
- 1PV単価が0.3円の場合の月間収益
- 1万PV=3000円
3万PV=9000円
5万PV=15000円
10万PV=30000円
あくまでも平均です。
初心者にとってアドセンスだけで5桁収入は厳しくない?
広告料が厳しい・買ってほしいアフィリエイトの邪魔になるのならアドセンスを貼ってる意味がないのではないでしょうか?
ただ、アドセンスをみて1円でも嬉しくなるんですよね!アドセンスを貼る貼らないも自由。
※この雑記ぶろぐにはアドセンスを貼っていますよ~。
追記・特化にもアドセンス貼りだしたよ。
自分のブログを好きでいる事



あなたは自分のブログ好きですか?
精神論です。あなたが運営しているブログくらい好きであってほしい。
誰が1番あなたのブログを見ているの?あなただよね!好きじゃなきゃ続かないじゃないですか!
なんで嫌いなの?
デザイン?成果がないから?誰も来ないから?
ブログ愛が足らないっつーの!!


言葉が悪くてすいません。
ブログで記事を書くときに嫌々書くのと生き生きと書くのでは記事の質が変わりそうですよね。
自分のブログは可愛いこどもだと思えばすきになるのでは?


今挑んでいること





ずーっと勉強中。
Microsoft Clarity導入
マイクロソフト社が提供している無料のウェブサイト分析ツールです。
理由
ヒートマップ目的で使っているよ!
訪問者がどこを見てるか・どこを飛ばしているか分かるんだって!
リライトが捗るんじゃないかと思って入れてみたよ!
検索順位チェックツールGRCモバイル導入
GRCモバイルは、スマートフォンにおけるGoogleの検索順位を調査し、履歴を記録する検索順位チェックツールです。
理由
検索順位チェックツールはブログ運営で必須と言われているのを聞いていたので有料で導入したよ!
リライトしたあと順位が上がると嬉しい!・リライトのやり方が合っていたんだ!と自信がつくよ!
もし下がったらもう一回リライトしてみよう!
こんな風にリライトをする理由が分かる点もいいよね!
私のサイトは9割モバイルからなのでモバイル版にしたよ~。
EAT&薬機法について





頭がおかしくなりそうだ。
EATとは
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
Google検索品質評価ガイドラインで『ページ品質評価の最重要項目』と記されているSEO対策には重要とされています。
こんな情報がありました!2021年10月27日情報
非YMYLサイトであればE-A-Tは不要、著者名はadminでも問題ない
E-A-T を証明するためには、コンテンツ著者の名前を明記することが推奨されます。
しかしながら、YMYL ジャンルに相当しないサイトでは「admin」のような一般的な名前を著者名として使っても問題にはなりません。
海外SEO情報ブログ 非YMYLサイトであればE-A-Tは不要、著者名はadminでも問題ない 引用
詳しく知りたい方は引用元を見てみてくださいね!
薬機法とは
薬機法とは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言い、具体的には医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療用具などについて製造・販売・安全対策まで規制し、その適正化をはかることを目的としています。医薬品、医薬部外品、化粧品等を扱う事業者は薬機法に従わなければなりません。また、健康食品・サプリメント、健康・美容器具を取り扱う事業者も、この法律に抵触にしてしまわないようにする必要があります。
薬機法の規制の対象は以下5つが該当し、それぞれの定義については、薬機法第2条に記載があります。
医薬品
医薬部外品
化粧品
医療機器
再生医療等製品
健康食品・サプリメント、健康・美容器具などはこの5つに該当しないため、直接的な法律による制限は受けません。しかし、医療品のような効果を訴求するなど、薬機法に抵触する表現をすることは禁じられています
Letro【2021年版】薬機法とは?規制内容と対策を徹底解説 引用
なんで薬機法をきにしているの?
美容ブログ記事を書いているので気をつけなければならないから!
思わず使ってしまいそう!
私のブログ記事が対象かどうか精査中です。
化粧品をすすめる際には表現方法気をつけないといけないですね!



こんな無料で使えるツールもあるよ!
KONOHA
広告表現チェックツール『コノハ』コスメ・健康食品に関する広告文章を自動的にチェックするツールです。
*無料で利用できる回数には制限があります。
経験上無料でチェックできるのは1日3回まででした!お試し感覚でどうぞ!
まとめ


そんなに難しい事やってないと思うのですがどうでしょう?
- 特化ブログのリライト・内部リンクを充実させた
- とにかく無料のユーチューブをいっぱい見る
- 話題の本を読んでみる
- Twitterの方のブログをいっぱい読む
- Twitterの方に分からないことは聞いてみる
こんなことだけでも収益3~5桁収益が出ました。
ある程度の知識量でもコツコツ書いていれば例えラッキーでもブログでお金を稼げました。
ただもっと勉強と努力をすればブログは稼げる副業になるかもしれませんね!
おまけ:ブログ用語の勉強



知ったかしてない?
はっきり言ってよくわかってない言葉が最近までありました。
- CTR(シーティーアル)
- クリック率。広告が表示された回数のうちどのくらいクリックされたかを示す割合。
CTR(%)=クリック数÷広告の表示回数(インプレッション数)×100


クリニックね!


クリスマス。


目がくりくり?
- カニバる
- 共食いです。ブログでいうと自サイトで競合してしまうこと。


- ロングテールキーワード
- 複数のキーワードの組み合わせで構成された検索キーワードのこと


ラーメン屋=ビッグキーワード


ラーメン屋 フランス料理 頼んでない= ロングテールキーワード
コメント